てぃーだブログ › さこだ浜通信 › 研究所便り › 方言学習・発表会の取組み

2024年06月24日

方言学習・発表会の取組み


今日の出来事から二つぶーんぶーん


一つは昨年から取り組んでいる、二中での方言学習。

これは国語の時間に、「とぅばらーま」の作詞を通して八重山のシマムニを勉強しようというもの。
方言学習・発表会の取組み

今日と明日の二日間で、1年生から3年生までの全クラスが対象です。

八重山古典民謡保存会本部の師範教師8名で担当することになりました。


今日私が受け持ったのは2年生のクラス。
方言学習・発表会の取組み



方言学習・発表会の取組み


こちらは「黒島弘」さん。授業の様子を見ることはできましぇんでした見ザル
方言学習・発表会の取組み


実はその後・・・
方言学習・発表会の取組み


八重山毎日新聞社で10月のコンクール発表会に向けての協議へダッシュダッシュ

方言学習・発表会の取組み

発表会を保存会が受け持つようになってまだ3回目。

手探りでの運営が続く中、主催者の新聞社との意思疎通と、

細かな連携を確認してきました。

喉元に引っかかっていたものがストンと落ちたような返答も頂き、

役員一同、これで迷いなく取り組みに全力をあげることができますガッツポーズ






Posted by ピロン at 17:02 │研究所便り